あなたも,
お風呂上がりの
奥さまの石鹸の香りに、
「ドキッ」
としたことないですか(^o^)
風呂上がり直後の、
「石鹸のとても良い香り」
本当に爽やかで素敵ですね!
でも、とても残念なことに、
その爽やかで素敵な香りは
長くは続きません(;_;)
体臭を防ぐためにも
確かに石鹸は有効ですが、
「体臭対策成分含有の石鹸」
なら、
普通の石鹸よりも、
もっと効果的です。
「体臭対策のための石鹸選び」
をお話ししますね。
成分に注目して石鹸を選ぼう!
体臭対策として、
石鹸に配合されている、
「効果的な成分」
の働きを説明していきます。
あなたの、
「対策したい場所」
「ニオイに合った成分」
の石鹸を選びましょう。
• イソプロピルフェノール
「イソプロピルフェノール」
は、薬用石鹸に多く含まれていて、
「消臭」
「殺菌効果」
これらが期待できます。
皮膚上の雑菌が、
嫌なニオイの原因ですから、
殺菌作用で、
雑菌の活動や繁殖を防止します。
これによって、
体臭が抑えられます。
ただし、
気をつけなければいけないのが、
効果を期待しすぎて、
使いすぎてしまうと、
皮膚上の細菌のバランスが崩れます。
石鹸に含まれる量は、
重量の1%程度が適量です。
• ミョウバン
「ミョウバン」
は、
昔から食品にも使われる成分ですので、
使用する上でも不安がありません。
「ミョウバン」
は、皮膚を酸性に変える効果があります。
皮膚上の雑菌は、
皮膚がアルカリ性の時に繁殖し、
活動が活発化します。
ミョウバン含有の石鹸を使えば、
皮膚が酸性になって、
雑菌の活動を抑制します。
• 柿渋(タンニン)
「柿渋(タンニン)」
は、未熟な渋柿から得られますが、
わが国では、平安時代から
さまざまな用途に
使われてきました。
長年にわたって使われてきた
柿渋(タンニン)は、
安全が保証されています。
植物由来の柿渋に、
たくさん含まれるタンニンには、
消臭効果があります。
柿渋によって、
「異臭」
「悪臭」
は無臭化されます。
• 緑茶エキス(カテキン)
緑茶から抽出された、
「緑茶エキス」
には、
「カテキン」
に加えて、
ポリフェノールの一種、
「フラボノイド」
が含まれています。
「フラボノイド」
にはさまざまな効果がありますが、
なかでも、
「抗酸化作用」
はニオイの元を抑制します。
そのうえ、
「抗菌作用」
もあるので、
雑菌の繁殖を抑えることができ、
体臭を軽減することができます。
上記で説明した、
これらの成分が含まれる石鹸を選べば、
体臭を抑制することができますよ。
「柿渋石鹸」 は、 その名前の通り、 「加齢臭」 に効果を発揮する 「柿渋」 をはじめ、 「茶エキス」 「トレハロース」 など3つの成分が、 ふんだんに使われています。 「加齢臭」 のため[…]
石鹸の選び方のまとめ
体臭対策に石鹸を使う場合の、
効果的な使い方、
選び方をご紹介しました。
石鹸に含まれている
それぞれの成分をチェックして、
あなたにぴったりな石鹸を
選んでくださいね。
そのためには、
「石鹸によって何を解決したいか」
「どんなニオイを解消したいか」
それを明確にさせることが大事です。
目的がはっきりすれば、
石鹸選びも迷いませんよね(^o^)